業務内容
国産材・県産材の木を使った「木の住まい」の設計監理業務をしています。
新築、木の家リノベーション、民家や町家等の伝統的建築物の改修設計を承ります。
設計監理業務の流れについて
まずは、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせフォーム
↓
ご面談
ご相談内容をお聞かせいただきます。
こちらの業務内容と仕事の流れ、住宅設計に対する考え方等についてご説明します。
↓
↓
具体的に計画をご依頼頂く場合は、面談後にご連絡ください。
計画に着手します。(着手時に着手金をお支払いいただきます。後述の「 設計監理費用のお支払い時期について」をご参照ください。)
↓
↓
敷地調査をして第1案目の計画をご提案し、敷地の読み方や設計に対する考え方をご説明します。
↓
↓
正式にご依頼いただく場合は設計監理契約を結びます。
↓
↓
打ち合わせを重ね、基本計画を練ります。
↓
↓
基本計画を決定し、実施図面の作成に取り掛かります。(実際に建築するために必要な設計図書作成)
(いずれかの時点で地盤調査を実施します。)
↓
↓
実施図面完成後に設計内容の詳細についてご説明します。その後、工事見積りを施工会社に依頼します。
↓
↓
見積もりが出ましたら見積内容及び金額について検討します。予算調整が必要な場合は、仕様変更等を行い最終調整をします。
三者(お施主様、施工者、設計者)で打ち合わせをし、工事契約金額を決定します。
↓
施工会社と請負工事契約を締結していただきます。
↓
建築に取り掛かる準備をします。(建築確認申請等)
↓
工事着工
↓
工事中は現場の施工状況全般、構造、使用材料、詳細の納まり、仕上がり等を確認します。
お施主様にも現場にお越しいただき、定期的に打ち合わせをさせていただきます。
↓
竣工 竣工検査を行います。
↓
お引渡し
設計監理業務に掛かる費用について(新築の場合)
FRONTdesignでは、建物の床面積に対して設計監理費用を設定しています。
一般的な木造住宅(2階建てまで)新築工事の場合の設計監理費用は7万円/坪(税込)です。
例えば
延べ面積 30坪の場合
30坪 × 7万円 = 210万円
延べ面積 40坪の場合
40坪 × 7万円 = 280万円
延べ面積 50坪の場合
50坪 × 7万円 = 350万円
上記は一般の木造住宅(2階建てまで)の場合の金額ですが、詳細な構造計算費用等が別途掛かる場合もあります。
地盤調査、確認申請等申請費用等、建築工事に必要な費用は別途とさせていただいております。
※1 ご相談をお受けしてから実際に計画案を作成するために、基本計画案作成費用(着手金)として20万円をお支払いいただきます。
(リフォームの場合は10万円。)
敷地計画図、平面図、パースや模型等を作成し、基本計画案のコンセプトをご説明します。
そのまま業務を継続させていただく場合は、設計監理契約を結びます。その場合、着手金20万円は設計監理料に含めさせていただきます。
設計監理費用お支払い時期について(新築の場合)
着手時・・・20万円
契約時・・・設計監理料の10%
基本計画図作成後・・・設計監理料の30%
実施図面作成後・・・設計監理料の30%
上棟時・・・設計監理料の15%
引渡し時・・・設計監理料の15%
建築工事費用の目安
当事務所で設計する " 木の住まい" の新築工事金額は、おおよそ坪単価70万円(税抜) ~ になります。
坪単価は、建物の形状や内部外部の仕上げ、設備機器により異なります。また床面積が広いほど割安に、逆に狭いほど割高になり、平屋と2階建てを比べると平屋の方が割高になりますので、上記の坪単価は目安としてお考え下さい。
木の家リノベーション・民家改修・町家改修について
住宅を快適で心地よい生活空間に再生する木の家リノベーションのほか、伝統的な建て方の民家や町家の改修も行っています。
工事の中で構造補強・耐震改修・断熱改修も実施します。
設計監理業務に掛かる費用について(リノベーション・民家改修・町家改修の場合)
設計監理料は施工費用の10-15%とさせていただいておりますが、設計内容により異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
設計監理業務の流れは新築工事と同じです。
ご質問等ございましたらこちらからどうぞ。 お問い合わせフォーム